Pa5X WEBマニュアル

ギター・トラックのレコーディング

本物のギター・シミュレーション

ギター・モードでは、MIDIプログラミングのギター・パートによくある、非現実的で、音楽的にもいい加減なギターではなく、リアルなリズム・ギター・パートを簡単に作り出すことができます。ギター・モードでは、実際のギターのポジションに従ってコードが演奏されたかのような、プログラムしたパターンを単純にトランスポーズしただけでは得られない音色ができあがります。 ギター トラックの録音は、メロディ ラインのすべてのノートまたは伴奏パートのすべてのコードを正確に演奏する他のトラックの録音とは異なります。ギター・トラックでは、次のように、実際のギタリストが右手や左手を使って演奏する様子をシミュレートできます。
  • ストローク(かき鳴らし)モードに対応するキー(鍵盤)を使って、ギターのストローキング演奏を録音します。
  • ギターの6本の弦に相当するキー(鍵盤)や、ルートや5度のノートに対応する特別なキー(鍵盤)を使ってのアルペジオ演奏を録音します。
  • RXノイズを使うことで、演奏パターンに、よりリアルな人間味を与えます。
  • メロディアスで、経過的なコード・パッセージ(一節)を与える規則的なパターンを加えます。

ギター・トラックにサウンドを割り当てる

  1. Homeモードで、エディットするユーザー・スタイルまたはパッドをPLAYER 1に割り当てます。
  2. ギター・トラックとして使用するトラックにギター・サウンドを割り当てます。スタイルまたはパッドにサウンドを選択する方法は、「スタイルとパッド・サウンドを選択する」で説明しています。
  3. ギター・トラックにサウンドを割り当てたら、ページ・メニュー ( )からSave Styleを選択して変更を保存します。

ギター・トラック・録音手順

Guitarモードでギター・トラックを録音する一般的な手順を説明します。

ギター・トラックが録音できるようにする

  1. Style EditまたはPad Editモードに入ります。
  2. トラックがギター・トラック用に設定されていない場合は、相応しいトラック・タイプに設定します。
    • スタイルの場合、Style Edit > Menu > Track Type > Type/Trigger/Tensionページを開きます。
    • パッドの場合、Pad Edit > Menu > Pad Type & Controlページを開きます。
  3. スタイルの伴奏トラックまたはパッド・トラックのいずれかを、Guitar (GTR)トラックに設定します。
  4. Style Edit > Mainページを開き、選択したスタイル・トラックをギター・タイプに設定します。Guitar Modeページが使用できるようになります。

Guiterモードに入り、録音パラメーターを設定する

  1. ギター・トラックを設定したら、Guitarモードページを開きます。
  2. 録音パラメーターを設定するStyle ElementChord Variationを選択します。それがまだ行われていない場合は、Recording Lengthを選択し、録音するパターンの長さを設定します。 スタイルの場合: パッドの場合:
  3. Root/Typeパラメーターを、他のトラックと一致するように設定します。例えば、他のトラックをGm7で録音する場合は、ギター・トラックにGm7を選択します。

録音の開始

  1. PLAY/STOP ( ) キーを押して録音を始めます。1小節のプレ・カウントが終わってから、録音を開始します。
  2. ギター・パートの録音次の図と表に記載の表示内容は、該当する範囲にあるノートを押すことで録音できます。コントロールについての詳細は、本章の後半で説明します。
    何を どこで
    ストラミング(ネック部分を選ぶ) C1~B1
    シングル・ストリング、アルペジオ、パワー・コード (ネック部分を選ぶ) C2~B2
    シンプルなメロディーまたはコード (アカンパニメント・トラックに類似) C3~B6
    RX Noises(サウンドに内蔵している場合) C7~MIDIスケールの最後
  3. PLAY/STOP ( ) キーを押して録音を止めます。
  4. 必要に応じて、同じスタイル/パッド・エレメントの他のコード・バリエーションを録音し、それからスタイルの他のスタイル・エレメントを録音します。

ギター・モード・ページの詳細

Guitarモードページのほとんどのパラメーターはメイン・ページと同じですが、ギター演奏に固有のパラメーターもいくつかあります。

ギターの指板ダイアグラムを読む

ストラミング(C1~B1)またはアルペジオ(C2~B2)録音時に、認識されたコード(鍵盤のコード認識エリアで弾いたコード)が、ギターでどのような構成になっているかを見ることができます。 下表は、表示される各種シンボルをまとめたものです。
シンボル 意味
ドット(オレンジ) 指で押さえた弦(演奏するノート)
ドット(白) 5度音、D♯2キーで演奏
X 弦を演奏しない、またはミュート
ドットのないグレーのバー バレー(全弦をセーハ: カポのようにすべての弦を指で押さえる)
赤のバー カポ

キー/コードの選択

ギター・トラックで、通常はChordパラメーターを使ってパターン設定中に事前に聞くコードを設定します。

イントロ1とエンディング1は、コード進行を含むことが多いため、伴奏が異なります。

カポの設定

カポ(イタリア語で「capotasto(カポタスト)」、つまり「指板の先頭」)は、ギターの指板に装着される取り外し可能なバーで、すべての弦のピッチをまとめて上げるために使われます。カポを使用すると、弦が短くなるので、サウンドとコード・ポジションが変わります(コード・シェイプは変わりません)。

コード・ポジションによっては、単弦の演奏で鳴らない場合があります。次の例は、カポを使用しないCメジャー、そしてフィフス・ポジションにカポを使用する同じコードです。

  • Capo > Fretポップアップ・メニューで、カポ(カポタスト)を選びます。
    Capo 意味
    0 開放弦(カポを使用しない)
    I … XII カポタストを装着するフレット位置です(“I”は1フレット、“II”は2フレットという要領です)。

使用する弦の上限と下限

パターンを演奏する弦の範囲を選択することができます。例えば、一般的なファンク・リズム・ギターのように、ストラミングを最も高いノートのみに限定する、などができます。

以下は、6弦すべてが同じCメジャー、4つの高い弦に、それから4つの高い弦に、かつ、フィフス・フレットにカポを使用する様子を示しています。

  • Strings > High/Lowパラメーターで、使用する弦の上限と下限を設定します。
    Strings 意味
    1 … 6 選択している弦パターンはこれらの弦の範囲で演奏します。

ギター・パターンのレコーディング

各種パラメーター設定後に、ギターの録音を開始します。鍵盤の各ゾーンは、特定のテクニックに対応しています。

ストラミングのレコーディング

録音中に、ストラミングの種類を選択することができます。
  • C1~B1からオクターブのキーを1つ押します。
キーを押すと、対象のストラミングの種類を演奏できます。
ノート Strum
C1 フル・ダウン
C#1 フル・ダウン・ミュート
D1 フル・アップ
D#1 フル・アップ・ミュート
E1 フル・ダウン・ミュート・ボディ
F1 フル・ダウン・スロー
F#1 フル・ダウン・スロー・ミュート
G1 フル・アップ・スロー
G#1 アップ・ミュート4弦
A1 ダウン4弦
A#1 ダウン・ミュート4弦
B1 アップ4弦

シングル・ストリング、アルペジオ、パワー・コードのレコーディング

レコーディング中に、シングル・ストリング、パワー・コード、速いアルペジオを選択することができます。
  • オクターブのキーC2~B2を使用してシングル・ストリングやパワー・コードを選択します。
キーを押せば、アルペジオやパワー・コードを演奏できます。C~Aのキーに割り当てた6つのギター・コードで自由にアルペジオを演奏したり、より高いキーで速いアルペジオのいずれかを演奏したりすることができます。 ルート・ノートは常にC#キーで使用でき、フィフス・ノートはD#キーに割り当てます。この状態で、常にアルペジオの最も低いノートを演奏することができます。 このオクターブにはすべての弦をミュートするF#キーもあります。
ノート
C2 VI弦(E)
C#2 認識されたコード・ルート
D2 V弦(A)
D#2 認識されたコード・フィフス
E2 IV弦(D)
F2 III弦(G)
F#2 すべての弦をミュート
G2 II弦(B)
G#2 パワー・コード
A2 I弦(e)
A#2 フル・ダウン/アップ
B2 ダウン/アップ4弦

自由なメロディーとコードのレコーディング

ストラミングとアルペジオに合わせて、自由なメロディーとコードから作ったレギュラー・パターンを録音して、アカンパニメント・タイプのトラックと同じように使うことができます。短い、メロディーやコードのあるパッセージが必要な時に便利です。(ストラミング・パターンの締め、イントロやエンディング中のリード・ソロ、など。) 図のように、C3~B6の範囲でパターンを演奏して録音します。

RX Noisesのレコーディング

RXノイズは演奏中にギターから生じるノイズです。ストラミング・パターンにすでに含まれているものもあります。味わいのある、リアルな音をさらに追加できます。
  • C7以上のいずれかのキーを押してRXノイズをオンにします。
ノート RX Noise
C7 and up RX Noises(サウンドに応じます)

コード・シェイプの選択

Event Editページで、異なるベロシティの値を持つC0ノートを入力して、コード・シェイプを選択することができます。次のテーブルは、特定のベロシティ値が対応する様子、特定の位置でのードの演奏方法、弦の特定の数を示しています。 同じコード、同じパターンを別のポジションで演奏させることもでき、実際にギタリストが演奏しているのと同様のことができます。
Vel. レンジ from Str (. 弦から) to Str. (弦まで) ポジション
0 6 Strings I VI 0
1 6 Strings I VI 0
2 6 Strings I VI 1
3 6 Strings I VI 2
4 6 Strings I VI 3
5 6 Strings I VI 4
6 6 Strings I VI 5
7 5 Strings Bass II VI 0
8 5 Strings Bass II VI 1
9 5 Strings Bass II VI 2
10 5 Strings Bass II VI 3
11 5 Strings Bass II VI 4
12 5 Strings Bass II VI 5
13 5 Strings Treble I V 0
14 5 Strings Treble I V 1
15 5 Strings Treble I V 2
16 5 Strings Treble I V 3
17 5 Strings Treble I V 4
18 5 Strings Treble I V 5
19 4 Strings Bass III VI 0
20 4 Strings Bass III VI 1
21 4 Strings Bass III VI 2
22 4 Strings Bass III VI 3
23 4 Strings Bass III VI 4
24 4 Strings Bass III VI 5
25 4 Strings Middle II V 0
26 4 Strings Middle II V 1
27 4 Strings Middle II V 2
28 4 Strings Middle II V 3
29 4 Strings Middle II V 4
30 4 Strings Middle II V 5
31 4 Strings Treble I IV 0
32 4 Strings Treble I IV 1
33 4 Strings Treble I IV 2
34 4 Strings Treble I IV 3
35 4 Strings Treble I IV 4
36 4 Strings Treble I IV 5
37 3 Strings Bass IV VI 0
38 3 Strings Bass IV VI 1
39 3 Strings Bass IV VI 2
40 3 Strings Bass IV VI 3
41 3 Strings Bass IV VI 4
42 3 Strings Bass IV VI 5
43 3 Strings MiddleBas III V 0
44 3 Strings MiddleBas III V 1
45 3 Strings MiddleBas III V 2
46 3 Strings MiddleBas III V 3
47 3 Strings MiddleBas III V 4
48 3 Strings MiddleBas III V 5
49 3 Strings MiddleTreble II IV 0
50 3 Strings MiddleTreble II IV 1
51 3 Strings MiddleTreble II IV 2
52 3 Strings MiddleTreble II IV 3
53 3 Strings MiddleTreble II IV 4
54 3 Strings MiddleTreble II IV 5
55 3 Strings Treble I III 0
56 3 Strings Treble I III 1
57 3 Strings Treble I III 2
58 3 Strings Treble I III 3
59 3 Strings Treble I III 4
60 3 Strings Treble I III 5
61 2 Strings Bass V VI 0
62 2 Strings Bass V VI 1
63 2 Strings Bass V VI 2
64 2 Strings Bass V VI 3
65 2 Strings Bass V VI 4
66 2 Strings Bass V VI 5
67 2 Strings MiddleBas IV V 0
68 2 Strings MiddleBas IV V 1
69 2 Strings MiddleBas IV V 2
70 2 Strings MiddleBas IV V 3
71 2 Strings MiddleBas IV V 4
72 2 Strings MiddleBas IV V 5
73 2 Strings Middle III IV 0
74 2 Strings Middle III IV 1
75 2 Strings Middle III IV 2
76 2 Strings Middle III IV 3
77 2 Strings Middle III IV 4
78 2 Strings Middle III IV 5
79 2 Strings MiddleTreble II III 0
80 2 Strings MiddleTreble II III 1
81 2 Strings MiddleTreble II III 2
82 2 Strings MiddleTreble II III 3
83 2 Strings MiddleTreble II III 4
84 2 Strings MiddleTreble II III 5
85 2 Strings Treble I II 0
86 2 Strings Treble I II 1
87 2 Strings Treble I II 2
88 2 Strings Treble I II 3
89 2 Strings Treble I II 4
90 2 Strings Treble I II 5

PAGETOP